この記事はShiftallのプロジェクトに関わるメンバーが日替わりでブログを更新していくアドベントカレンダー企画の19日目です。その他の記事はこちらのリンクからご覧下さい。
アドベントカレンダー2018
https://blog.shiftall.net/ja/archives/tag/adventcalendar2018/
8番です。
弊社オフィスには加工機材や工具など様々なツールがありますが、「これあったらもっと便利だな」と、これらのツールを便利に使うための作品を3Dプリンタで出力したりすることがあります。

それらは特に誰に見せるわけでもなく作ってきたのですが、よい機会なのでこのアドベントカレンダーでご紹介します。これらのプリント作品は、全てオフィスのどこかに存在します。
ほとんどがオフィスの備品に合わせた設計ですので汎用性は低いですが、STLデータ公開します。
ドリルチャックハンドルホルダー
作業場に導入した小型のボール盤チャックハンドル専用ホルダーです。チャックハンドルは小さくて紛失しやすいので作りました。

ちなみにチャックハンドルは、こんな感じでドリルを締めるのに使います。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
レーザー加工機用PC台
レーザー加工機専用のPC台です。
加工機に対して正面から操作したいのにスペースが狭かったため、加工機に穴を開けて取り付けました。

また、サポート材が出ないように分割して出力したあと接着しています。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
消臭装置のダクトホース継手
レーザー加工機本体と自作消臭装置を接続する為に作成。
内径150mmのパイプを接続できます。
こちらもサポート材が出ないように分割しました。
RAISE 3Dプリンターだからできた大きさです。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
レーザー加工機の光軸調整の時に使った保持具
レーザー加工機の光軸を調整するのに、レーザーポインターのレーザーモジュールを使ったのですが、その時の保持具です。
なぜレーザー加工機の光軸調整に、レーザーポインター用のレーザーモジュールを使ったのかということについては、前に書いた記事を御覧ください。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
リューター固定具
この固定具をつかって、ペン型のリューターを机などに固定することで材料を動かしながら加工することができます。
実際こんな感じで固定して使います。

STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
有孔ボード用小さな棚
会社の社員の机と机の間には有孔ボードで仕切られています、穴の間隔は25mm。 それ活用するために作りました。
板はレーザー加工機でカットしています。
こんな感じで小さなアクリルボックスなど置けます。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
無印良品のポケットを有孔ボードに引っ掛けるフック
もういちど有孔ボードネタで、無印用品の小物ポケットを引っ掛けるフックを作りました。
これでポケットを引っ掛けられます。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
ホビーかんなの刃研ぎ用治具
ホビーかんな、そもそも最初から切れ味イマイチな気がしてたので作りました。
外径16内径5厚5のベアリングを使います。
こちらがホビーかんなです。この刃と刃を止める金属部品を取り出して、先ほどの3Dプリンタで出力したものにはめこみます。
それがこちら。
これをヤスリの上に置き、研ぐことができるようになりました。
STLファイルダウンロード先[Thingiverse]
興味がありましたらご活用ください。