棚や机から社内システムまで自作だらけのShiftallオフィスが完成しました

Pocket
LINEで送る

早くもブログ2回目の登場となるカイです。

4月2日の設立発表からはや2ヶ月半、弊社オフィスがようやく完成しました。今回のオフィスは単なる入居に留まらず、レイアウトはぜんぶ自社のエンジニアが設計、社内設備もその多くをスタッフが自作したというこだわりのオフィスです。こだわり過ぎて完成までだいぶ時間はかかりましたがようやくお披露目できるタイミングとなりましたので、ブログでもその概要をご紹介させていただきます。

4月2日の設立当初、ベータ版的に公開していたWebサイトでは、入居直前のオフィスで代表の岩佐が仁王立ちする画像を掲載していました。この画像は大きなインパクトがあったようで、その後も「あのオフィスどうなったの?」と度々質問を受けるほどでした。

そして6月25日現在のオフィスがこちら。上の写真とほぼ同じ位置から撮影してみました。

最初の画像で抜きっぱなしだった天井は白く塗装。天井の高さは本来画面中央に見えるエアコンの位置なのですが、天井を抜いたことで開放感あるオフィスになりました。

工事中は定点カメラを用意してタイムラプス動画も撮影。壁を白く塗装したのち、照明を取り付けるためのレールを設置しています。塗装のシーンは塗料がかからないよう保護されていたので肝心の作業は見えないのですが。

オフィス入り口は共用部のため改装はできないのですが、いつでも秋葉原へ買い物に行ける社用車を完備。オフィスの立地について「なぜ浅草橋なのですか?」と質問されるのですが、浅草橋がメインというよりも「秋葉原へ徒歩で行けるエリア」の中で、今回ご紹介するようなオフィスの改装、その他もろもろの条件が合致したのが浅草橋でした。秋葉原までは平地なので自転車でのアクセスがとても便利です。

入り口には自前でドアを設置、さらにFelicaでロック解除できる鍵システムを導入。入退室時の利便性を損なわずセキュリティの向上を図りました。

製品の詳細はこちらをご覧下さい。

インターロック 特設サイト(INTERLOCK/INTER LOCK)
https://fuki4169.com/interlock/

ドアを開けて中に入ると正面が執務エリア、右側が給湯室とトイレになっており、左側にある白い壁の向こうは作業エリアとなっています。

この白い壁はただの壁ではなく、内側はホワイトボードになっています。今回のプロジェクトではオフィスで自作した棚や机の設計図、スケジュールなどを一面に書いて管理していました。

こちらも設営の様子をタイムラプスでご覧下さい。

こちらが作業エリア。下には工事現場の足場などで使われる板を敷き詰め、さらに壁や机もすべて木材を組み立てて作りました。特に手前の大きなテーブルは、長さ4m、9cm四方の角材を組み合わせて作った意欲作です。

壁には工具類をひっかけられる有孔ボードを設置。

こちらは作業エリアの一番大きな机を作っている様子。テーブル製作の合間を縫って、有孔ボードも自分たちで貼り付けています。

作業エリア用机の完成がこちら。床に置いた長いテーブルに足を取り付けて完成です。

何かと物が増えるオフィスの重要な設備である棚ももちろん自作。パイプで木の板を支える構造です。

オフィスの一番奥はガラス張りのミーティングエリア。

会議室の机ももちろん手作り。ただしこちらは板を購入して足をつけるだけのシンプルな組み立てです。写真ではわかりにくいですが奥に小型、手前に大型の机が2つあり、パーティションで区切ることで小会議室と大会議室に分けたり、1つの会議室として大人数が入れるイベントを開催することもできます。

オフィスの設備を手作りするだけでは飽き足らないのが弊社スタッフ。オフィス内のさまざまな業務を効率化するハードウェアも自作しています。詳細は後日担当にブログを書いてもらうとして、今回はそのさわりをご紹介。

以前にこのブログで紹介した、ごみ捨て当番をランダムで決めるボット。

非開発職でも簡単に作れる!Google Apps ScriptとTypetalkを使ったチャットBot作成に挑戦 | Shiftall blog
https://blog.shiftall.net/ja/archives/96/

このボットはさらにゴミごと分けられたボタンと連動しており、スイッチを入れるとチャットに指示が飛び、ゴミ当番がランダムに決まるという仕組みになっています。「燃えるゴミがたまってきたな」と思ったら赤いスイッチをオンにすると「燃えるゴミをすててください」というボットが動き、さらに別のルーレットボットがゴミ当番を決定。ゴミを捨てたらスイッチを元に戻すと、「ゴミを捨ててくれてありがとう」というお礼がボットから飛ぶ、という流れになっています。

すでに担当がブログをしたためておりますので、詳細についてはしばしお待ちください。ブログが掲載されました!

社内のゴミ捨て当番を決めるスイッチをTypetalkとESP8266で作る | Shiftall blog
https://blog.shiftall.net/ja/archives/196/

続いてはチャイムを鳴らすと別のチャイムが連動して鳴るという、その名も「Wechime(ウィーチャイム)」。入り口に置いてあるチャイムの音が小さくて気がつかないことがあるからなんとかしよう、よしそれでは受付のチャイムが鳴ったらオフィスのチャイムが鳴るようにしよう、という発想で生まれたプロダクトです。チャイムが聞こえないならインターフォンを導入しよう、とならないのがShiftallクオリティですね。

こちらも後日担当に企画から今後の展望までを熱く語ってもらいたいと思います。担当によるブログが更新されました。

私たちは、チャイムする -wechime- | Shiftall blog
https://blog.shiftall.net/ja/archives/324/

そして今回もっとも大がかりなシステムとして登場したのが勤怠管理システム。名札をひっくり返すとチャットに「出勤しました」「退勤しました」というメッセージが飛ぶと同時に出退勤時間を管理。出退勤の状況は有休や社外勤務も含めて座席表に反映されるという仕組みになっています。

元々は「出退勤をチャットで管理できるシステムを作って」というオーダーだったのが、1週間も経たないうちに「できました」と名札管理システムの試作ができあがっているという驚きの展開に、社内は大いに盛り上がりました。

名札で勤怠管理できる IoT 作りました | Shiftall blog
https://blog.shiftall.net/ja/archives/300/

いずれのプロダクトも、1人のエンジニアが手がけているのも特徴です。本来ハードウェア開発はデザインや組み込みソフト、電気設計など複数のエンジニアが関わるのですが、Wechimeは電気エンジニア、ごみ捨てシステムはエンジニアが本業ではないプロダクトマネージャが1人で開発。勤怠管理システムは途中から電気やデザインのサポートが入りましたが、基本的なシステムはフロントエンドエンジニアが1人で作り上げています。

この勤怠システムは弊社代表もいたくお気に入りで、いつかB2Bシステムとして実際に販売する計画も立てている模様。IoTの知識が一切不要で直感的に使えるこの勤怠管理システム、導入してみたいという企業はぜひ弊社までお問い合わせください。

このほかにもShiftallではまだまだ自作プロダクトを開発中。新たなプロダクトが完成したらまたこのブログでご紹介したいと思います。